information
minamo.netとは?
当サイト【minamo.net】はゲーム、グラフィック、サウンド、ノベルなど、管理人:スイ(副管理人(音楽担当):五月)の様々な電脳制作物を公開・展示しているサイトです。また、制作過程において習熟した各種スキルなどを文書に纏めて掲載したライブラリもあります。
+Message
お待たせ致しております。minamo.net管理人のスイです。
2018年も折り返し目前!
現在、急ピッチでページ再開に向けて作業を進めております。
サーバー上じゃないとテスト出来ない部分もある為、訪問時に妙なアラートが表示されたり、数分前まで移動できたリンクが切れたり、復旧したり……ということがあるかと思います。ご迷惑をお掛けしますが、ご了承願います。
特にActive sight側はこれから本格的に調整を加えていく段階です。恐れ入りますが、しばらくの間は以下のリンクより、『Text sight』をご利用願います。
そんな訳で、長らく放置していましたが、minamo.net、再開です。
minamo.net 管理人: スイ
しばらくはText sightを利用して下さい。
access:+newest
準備中
+WARNING
ご利用にあたってはガイドラインを必ずお読み下さい
program works

『熱海』完成しました
熱海、完成しました。ver0.9 → 1.0
・ステージ選択機能を追加
・新規ステージ(Hot Springs, the Fish)を追加
・ステージクリア時の演出を追加
【バグ修正】
・ステージ生成時にブラウザがフリーズする可能性があった問題を解消
こちらから遊べます。
……ま、限りなく黒寄りのグレーというか……完全な黒といいますか……(汗)。昔は日曜プログラマーがこうやって、『既製品の模倣』を作ってvect○rさんとかに登録してましたけど……。今の時代だと、これでも怒られるのかなぁ……。
sakura spread 制作中

art works
art works、現在準備中です。

music works

DTMやってます
現在準備中です。
とばかり言っていたらやる気を疑われるし、何より、先へ進めないですからね。
♪:green on blue - 1chorus prototype -(.flac形式)
Flac形式に対応したアプリケーションがあれば再生することができます。……1chorus目だと、曲の大部分はシンセサイザーのアルペジオパターンなんだけどな(汗)
※まだmusicリスト用のページを作っていないので、現在は暫定的にトップページにコンテンツを制作しています。
library
library、現在準備中です。
besides
+study
資格を取ろう
現在、HTML関係の資格を狙ってみようかと思っており、ま、その辺りの話をぽつぽつと纏めていきたいと思っています。それなりに難易度が高そうなHTML5プロフェッショナル認定試験の取得を目指そうと考えています。
※実際にはWeb関係の資格・検定をもうちょっと調べ、国際的に通用しそうなものを取るつもりです)。
外部リンク:HTML5プロフェッショナル認定試験 公式サイト
+hobby
無課金で遊びたおすDDON
『無課金で』っていうのが、メーカー様に対してもの凄い喧嘩を売っている感がありますが、一応、Doragon's Dogma online(CAPCOMさん)のファンサイトとなります。
※実際にはWeb関係の資格・検定をもうちょっと調べ、国際的に通用しそうなものを取るつもりです)。
記事はこちらから
logs

+Logs
※プロフィール画像は仮です
管理人のブログです。
+other news
管理人が個人的に気になったニュースをダラダラと。
【GAME】「斑鳩」PS4で6月下旬リリース
風の噂でちろちろ聞いていましたが、TREASUREさんの公式サイトやツイッターでも正式にアナウンスがありましたね。6月29日に発売(ダウンロード専売で980円)されるようです。DC版で楽しませてもらった名作STGですが……追加要素は特に無さそう(苦笑)、横スクロールみたいなスクリーンショットが出ていますが……多分、横スクロール専用のモードが追加されたわけではなく、通常のモードを画面だけ横に回転表示しているだけと思われます。
ま、安いので。どっかのタイミングでひょこっと買うかも知れません。……レイディアント・シルバーガンこそ現行機種に移植して欲しいなぁ……。上京してからSS版の中古を探しましたが……定価6,000円のソフトが20,000円以上になってて……とてもじゃないけど手が出せなかったです。。。
リンクに関する規約の記載が確認出来なかったため、紹介のみとさせていただきました。Googleで普通に「斑鳩」なり、「TREASURE」なりで検索すればヒットするハズです
【CULTURE】東京駅近郊に入館無料の博物館があるらしい
最近、東京駅近辺を歩いていないので、あの辺の再開発がどこまでいったのか分かりませんが……東京駅のすぐ脇に博物館ができていたらしいです。博物館の名称はインターメディアテク。アクセスマップを見る限り、赤煉瓦の東京駅の正面に立った場合、(道路を挟んで)その右手の建物……今もそうか分かりませんが、再開発前の時点では『郵便局』が入っていた建物の一部が博物館になっているみたいです。
関東圏以外の人には関係無い話題……という気もしますが、東京駅であれば出張等で訪れる人もいるかな……という気もします。というか、地元民より、そういう『旅の途中』に東京駅で下車して、1時間くらい時間が余った場合とかに最適なスポットという気がしますね。。。
展示している内容は学術文化財
というカテゴリらしいです。ま、『具体的にどういうもの?』って言われたら上手く説明できないですけど……。ただ、公式サイトを確認すると、かなり頻繁に特別展示をしているようなので……公序良俗を守れる方で興味のある人、東京駅に足を運ぶ予定のある人はいかがでしょうか? という感じ。
個人的には、無料で入れるのであれば、見ておいて損は無いのではないかな……と。一回行ってみたいんですけどね……。
リンクは許可制ということなので、リンクは貼らず紹介のみとさせていただきました(紹介もダメなのかな?)。興味のある人はGoogleで「インターメディアテク」って検索すれば出るハズです